『旧チャップマン邸』まだ新宮城(丹鶴城)のお濠が埋め立てられず、丹鶴町が出現する(1922年・大正11年)以前、日和山伝いに伊佐田の通りが、登坂越えの道と交差し、池田の方面に通じていた。 西村伊作が日和山山頂にバンガロー形式の自邸を建築するのが、1905(明治38)年。 伊佐田の土地を叔父玉置酉久から購入するのが、1909(明治40)年。バンガローを伊佐田に移築して2階家に改装したのが1909(明治42)年。 現西村記念館の自邸が完成するのは、1914(大正3)年である。宣教師チャップマン邸が完成するのは、1926(大正15)年である。 西村記念館の展示では、大正時代の伊佐田通りの地図を復元して展示、日和山のバンガローの模型も展示している。
※画像をクリックすると拡大されます。